Feature 当院の特長

女性スタッフを中心とした きめ細やかで丁寧な対応
院長・副院長を中心に、歯科衛生士も含めて女性スタッフが多数在籍している新城歯科医院です。男性の歯科医師も在籍していて、スタッフ全員がやわらかな対応で患者さまを温かくお迎えしています。なかには歯医者に対して「痛い・怖い」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。当院では、そういった患者さまにも安心して通院いただけるよう、きめ細やかで丁寧な対応を心がけています。患者さまの声に耳を傾け、わかりやすく説明を行ない、一人ひとりに合った治療をご提供していきますので、どうぞ私たちに何でもご相談ください。「歯がきれいになって気持ちが良い」「ご飯をおいしく食べられてうれしい」と患者さまが笑顔になれるようなクリニックを目指していきます。

専門性を有するスタッフが連携 総合的なチーム医療
当院では、患者さまが生涯にわたって良いお口の状態を保てるように、口腔内全般の治療を行なっています。専門性を有するスタッフが連携し、インプラント埋入治療・マイクロスコープによる治療・矯正歯科などにも幅広く対応。良質な総合医療をご提供できる体制を整えています。歯科の分野では、地域の歯医者を1次歯科医療機関、都道府県の歯科センターなどを2次歯科医療機関とよび、当院は専門性を有する多機能の歯医者、いわゆる「1.5次歯科診療所」として地域に貢献したいと考えております。「困ったときに相談すれば解決してくれる」と地域の皆さまに感じていただけるような、信頼されるクリニックを目指しています。

精密な治療を実現する 充実した機材と設備
精密な治療を実現するには、まず精度の高い診断が必要となります。なぜなら、お口の中の病気にはそれぞれ原因があり、原因に対して治療を行なわなければ治癒へと向かわないためです。そこで当院では、CT・レントゲン・マイクロスコープなどを活用して、痛み・腫れ・違和感などの原因を明確にし、より精度の高い診断を実現しています。口腔内スキャナーやレーザー等、有効とされる新しい機材や材料も積極的に取り入れています。そのほか、院内はすべてバリアフリーになっていて、キッズスペースも完備。お子さまからご年配の方まで、どなたにも安心して通院いただける環境を整えています。

患者さまのご希望を優先 一人ひとりに寄り添った治療
私たちは患者さまのご希望を第一に考え、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。歯医者に通院するとなると、治療方法をはじめ、治療にかかる期間や費用に関することなど、さまざまなご不安があると思います。当院では「患者さまと心の通じ合う治療」をモットーとし、病気の根本原因を探りながら、患者さまと一緒に治療を進める姿勢を大切にしています。気になっていることや困っていることなどありましたら、何でも気兼ねなくお伝えください。歯医者が怖い・苦手といった患者さまには、痛みを抑えた治療を行なうことも可能です。皆さまが生涯にわたって良いお口の状態を保てるように、精一杯努めていきます。

沖縄県那覇市松川で40年以上 地域密着の歯医者
当院は、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)「安里駅」より徒歩10分の場所にあります。壁面に書かれた「SHINJO DENTAL CLINIC」の文字と、ピンク色の看板が目印です。もともとは先代である院長・副院長の父が開業した歯医者で、沖縄県那覇市松川で40年以上にわたり、地域の皆さまの想いに応えてきました。2019年12月にはリニューアルを行ない、現在姉妹で院長・副院長を務めています。親子で通われている方も多く、患者さまとの距離が近いことも当院の特長です。今後も「患者さまを自分の家族と想い診る」という父の信条を引き継ぎ、地域密着の歯医者として皆さまのお口の健康に貢献していきます。

通院が困難な方のために 往診による歯科診療の実施
外出ができないために、歯の治療をあきらめている方もいらっしゃると思います。当院では、そういった患者さまのお力になれるよう、何かしらの理由で通院が困難な方のために往診も実施しています。ご自宅で過ごされている個人の方をはじめ、複数名の往診を必要としている施設の担当者の方なども、お気軽にお問い合わせください。全スタッフが患者さまの想いをしっかりと受け止めますので、どんなことでもお話しいただけたらと思います。いつも笑顔でいられるように、おいしくご飯を食べられるように、専門性を有するスタッフによるチーム医療でお口の悩みをトータルに解決します。


か強診(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)
患者様のライフスタイルに寄り添って、お口に関する保健・医療・福祉を提供し地域に密着して必要な役割を果たすことができる歯科医院の事です。厚生労働省が認定する厳しい条件をクリアした医院のみ、かかりつけ歯科医として認可されます。


当院の施設基準届出について
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨を厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
初診料の注1口腔管理体制強化加算(旧:か強診)(歯初診)第623号 令和 元年 12月 3日
医療DX推進体制整備加算(医療DX)第396号 令和 7年 4月 1日
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第230号 令和 7年 6月 1日
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)第230号 令和 7年 6月 1日
歯科治療時医療管理料(医管)第156号 令和 2年 2月 1日
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)第83号 令和 7年6月 1日
歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)第359号 令和 4年 12月 2日
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査(咀嚼能力)第35号 令和 4年6月 1日
有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査(咬合圧)第20号 令和 6年 7月 1日
後発医薬品の使用促進に関する取り組み(外後発使)第357号 令和4年 10月1日
手術用顕微鏡加算(手顕微加)第24号 令和 4年 5月 1日
口腔粘膜処置における特定診療報酬算定医療機器のレーザー手術装置(口腔粘膜)第117号 令和3年 5月1日
う蝕歯無痛的窩洞形成加算(う蝕無痛)第39号 令和3年 5月1日
光学印象(光印象)第11号 令和 6年 6月 1日
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー(歯CAD)第587号 令和 元年 12月 3日
歯根端切除手術 注 3(根切顕微)第13号 令和 4年6月 1日
レーザー機器(手光機)第114号 令和3年5月1日
クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第1321号 令和 元年 12月 3日
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(I)(歯外在ベI)第95号 令和 7年7月 1日
酸素単価の算出(酸単)第10375号 令和7年 4月1日